X3はX2からどれくらい性能が上がった?Insta360 X3 vs X2徹底比較!

【この記事にプロモーションリンクが掲載されていますが、私の実際の体験と調査に基づき書かれています。】

Insta360 の360度カメラ X3が大人気ですね。

1世代前のInsta360 X2を持っていて気になっている人もいると思います。

この記事では、X2を持っている持ってないに関わらず、X3を検討中の皆さんに向けて、X2とX3の比較検証しながら解説してみます。

購入前の参考にしていただけると幸いです。

話題の360度カメラ Insta360 X3を公式サイトで見る

スペック比較

以下は、Insta360 X3とX2の比較表です。

Insta360 X3Insta360 X2
サイズ46.0 mm x 114.0 mm x 33.1 mm46.2mm x 113mm x 29.8mm
重量180g149g
イメージセンサー1/2インチ 4800万画素1/2.3インチ 1200万画素
画素数4800万画素1200万画素
360度動画解像度5.7K5.7K
広角動画解像度シングルレンズモード
4K: 3840×2160@24/25/30fps
3.6K: 3584×2016@24/25/30/50/60fps
2.7K: 2720×1530@24/25/30/50/60fps
1080p:1920×1088@24/25/30/50/60fps
ステディカムモード
1440p: 2560×1440@30/50fps
1080p: 1920×1080@30/50fps
写真解像度7200万画素1800万画素
タッチスクリーン2.29インチ1インチ
連続撮影時間81分(5.7K@30fps)81分(5.7K@30fps)
バッテリー容量1800mAh1630mAh
定価68,000円55,000円

X3が若干大きく重たくなってますが、後継機種なだけあって当然全体的なスペックは上がってます。

連続撮影時間はほぼ同じですが、解像度や機能がずいぶん上がっているので、ほぼ同等の撮影時間を担保できているのはありがたいですね。

それではX3が大きく性能が上がっている点についてみていきましょう。

話題の360度カメラ Insta360 X3を公式サイトで見る

1. タッチスクリーンの違い

Insta360 X3は、前モデルのX2よりも大型で高解像度のタッチスクリーンを搭載しています。

X3のタッチスクリーンは5.7インチで、解像度は1080×1920ピクセル。

これに対して、X2のタッチスクリーンは4インチで解像度は720×1280ピクセルです。

大きく見やすくなったので操作性もかなりアップしています。

X2では細かい操作はスマホアプリで行うしかなかったのですが、X3は本体でほとんどの操作ができてしまいます。

特に設定変更や映像の確認時に便利です。

2. アクティブHDRの有無

Insta360 X3には、新搭載のアクティブHDR(High Dynamic Range)という機能があります。

これは、明るい場所と暗い場所のコントラストを最適化し、よりリアルな映像を実現します。

X3では1/2のイメージセンサーが採用されており、大きなイメージセンサーでこそできる技術です。(※イメージセンサーは光を取り入れるパーツで、サイズが大きいほど映像が明るくなります)

アウトドアでの撮影や夕暮れ時のシーンなど、難しい環境でも綺麗な画質を提供してくれます。

3. 静止画の解像度の違い

静止画の解像度は、Insta360 X3とX2の間で顕著な違いがあります。

X3は7200万画素ですが、X2は1800万画素の解像度です。

X3はより鮮明で詳細な写真を撮影するのに適しており、印刷物やクリエイティブなプロジェクトにも向いています。

4. その他の違い

そのほかにもX3はさまざまな改善が加えられています。

X3は防水性能が向上しており、水中での撮影が可能です。

さらに、新しいAI機能を備え、手ぶれ補正や360度撮影の際の水平補正も向上しています。

長時間撮影した際の熱暴走対策が大幅に改善されているのも大きなポイントです。

まとめ

今回はInsta360 X3とX2を比較してみました。

大型で高解像度のタッチスクリーン、アクティブHDR、高解像度の静止画、防水性能、長いバッテリー寿命など、X3は進化しています。

発売から1年経って口コミや情報なども増えてますので、迷っていた人はこのタイミングで購入してみてはいかがでしょうか?

話題の360度カメラ Insta360 X3を公式サイトで見る
タイトルとURLをコピーしました