360度カメラでのVlog撮影が気になっている人は多いのではないでしょうか?
Inasta360の360度カメラX3はVlogに向いているのでしょうか?
360度撮影や搭載されている機能を使えば面白い映像が簡単に撮れます。
どのような特徴があって、どうすれば面白い映像が撮れるのか?など、X3を使ったVlogについて色々調べてみました。
X3でのVlog撮影について解説しますので、ぜひ最後までお読みください。
Insta360を公式サイトで見る
X3はコンパクトで気軽に持ち運び出来る
X3はコンパクトで180gしかありません。
日々のVlog撮影で気軽に持ち運べるのは大きなメリットです。
また、ミラーレス一眼などを使用している人のサブカメラとしても魅力的です。
コンパクトなので2台持ちでも全然苦になりません。
メインはミラーレス一眼でオシャレな映像を撮り、たまに360度カメラの特殊な映像を挟み込むと飽きさせないVlogが撮れるのではないでしょうか?
Insta360を公式サイトで見る
X3の360度映像で他のVlogと差別化
一番の特徴はやはり360度の映像。
見えない自撮り棒でドローン風の映像も撮れるので、風景を見せながら撮るのには最適です。
観光地や壮大な自然を見せたいときなどは最高のカメラになりますね!
手ブレ補正も強力なので自転車やバイクでの映像も面白そうです。
Insta360を公式サイトで見る
アングルを後から決められる自由度が魅力的
X3の特徴である、あとでアングルを決められる機能もVlogで活躍してくれそうです。
見えない自撮り棒で適当に撮りっぱなしにしておいても、下の動画のようなイメージであとでアングルを決められます。
「このときの横にあった建物を見せたかった!」となってもあとで選べます。
撮るときに色々考えなくてよいのはありがたいですね。
Insta360を公式サイトで見る
AIが人物を自動追跡
顔出しで自撮りをする人にはとてもありがたい機能です。
一度被写体を選ぶと、AIが判断して画面の中央に収めるように追跡してくれます。
下の画像のように動物などを被写体にすることもできます。


通常の映像もハイクオリティ
肝心の画質も普通のVlogを撮るには十分です。
X3は暗所にも強くなったので、夜の散歩などでも撮れます。
映像の美しさではミラーレス一眼にはかなわないので、個人的には2台持ちが良いかなと思います。
ミラーレス一眼で背景をぼかしたシネマティックな映像を撮って、360度映像、広角映像、自転車などに搭載する場合などにX3を使うと完璧ですね!
オシャレっぽさなどにこだわらないのであればX3のみで十分かなと思います。
両面にカメラがあるから自撮りと自分目線の映像が両方撮れる
X3は両面にある超広角にレンズによって360度撮影を実現しています。
360度モードにしなくても、インカメラとアウトカメラの切り替え(同時撮影)が簡単にできます。
そのため、自撮り映像と自分視点の風景を両方同時に撮れます。
例えば車載して車内にいる人と、運転者目線の映像を同時に撮れるます。
車内で喋っているシーンとそのとき車から見えている映像を置き換えることなく撮れるので、色々アイデアも広がりそうです。
Insta360を公式サイトで見る
映像編集
編集も、SNSへの投稿用くらいでしたら簡単に出来てしまいます。
アプリには色々な機能も搭載されているので、自分が好きなエフェクトや機能を探して、面白い映像をたくさん作ってみたいですね。
PC用の編集ソフトも高機能ですし、PremierProのプラグインもあります。
ただ、ここはデータの重さによってはまだまだ作業が不安定なようです。
ファームウェアのアップデートに期待したいところです。
まとめ
今回はX3ではどんなVlogが撮れるのか?ということについて調べてみました。
個人的にはとても良さそうだと感じましたが、みなさんはどうでしょうか?
気になる方は公式ショップでご検討してみてはいかがでしょうか?
Insta360を公式サイトで見る