話題の360度アクションカメラInsta360シリーズ。
価格やサービスを含めてどこで買うのが一番良いか気になっている人は多いのではないでしょうか?
私も迷って公式ショップ、Amazon、楽天などを中心に徹底比較してみました。
結論から書くと公式ショップが一番おすすめです。
なぜ公式ショップが一番おすすめなのかについて解説します。
新生活応援セール開催中!! Insta360を公式サイトで見る
公式ストアと他販売店、ウェブショップでの価格比較
以下が価格の比較です。
価格 | 送料 | ポイント | |
---|---|---|---|
公式ショップ | 68,000円 | 無料 | 1円弱(1ドルにつき1ポイント)のポイント還元 |
楽天 | 68,000円 | 無料 | 楽天会員で1%還元 |
Amazon | 68,000円 | 無料 | アプリ購入で1%還元 |
ヨドバシ.com | 68,000円 | 無料 | 1%ポイント還元 |
町の家電量販店 | 68,000円 | – | 各店舗のポイント還元 |
Insta360 X3を例にあげましたが、Insta360シリーズは他の商品含めどこで購入しても価格は変わりません。
各ショップの条件でポイント還元率の違いでしか差はつきません。
公式ショップはポイント還元が若干少ないですが、それを踏まえてもお得なのか検証してみました。
新生活応援セール開催中!! Insta360を公式サイトで見る
公式ショップで購入するメリット
手厚いサポートとポイント制度が公式ショップのおすすめポイントです。
メリットその1 : 1年と2年の保証(有料)を選べる
公式ショップで購入すると保証を選んでつけることが出来ます。
Insta360は屋外でアクションカメラとして使用することを想定すると、レンズが剥き出しなこともあり、破損や故障することが十分に考えられます。
特にボード系のスポーツや乗り物、長い自撮り棒で撮影を考えているのであれば、必須で保証に入っておきたいところです。

有料保証には是非加入しておきたいですね
■Insta360 Care
1年以内に1度無料で修理/交換を受けられます。通常使用で発生した故障にも対応してもらえます。
■Insta360 延長保証
通常の保証(製品の不具合に対する保証)を1年から2年に伸ばすことが出来ます。
どちらも送料無料です。
どちらも有料とはいえ非常に手厚い保証です。
価格は以下の通りです。
Insta360 CARE | Insta360 延長保証 | |
---|---|---|
X3 | 6,800円 | 6,800円 |
Flow | 2,090円 | 2,090円 |
ONE RS 1-Inch 360 | 11,800円 | 11,800円 |
ONE RS | 6,900円 | 6,900円 |
ONE X2 | 5,500円 | 5,500円 |
保証(サポート)の価格は本体価格により変動します。
新生活応援セール開催中!! Insta360を公式サイトで見る
メリットその2 : 定期的なセールやキャンペーン
公式ショップでは定期的なセールやキャンペーンを実施しています。
これにより、製品を通常よりも格安で購入することができます。
季節のセールやイベントが開催されると、Insta360製品は大幅に値引きされることがあります。
メリットその3 : 公式ショップで使えるInsta360ゴールドポイント
他の購入先ではポイント還元がありますが、公式ショップにもポイント制度があります。
1ドルにつき1ポイントなので、他サイトより少し低めですが、無料特典や有料保証を考慮すると、ポイントももらえるのは嬉しいですね。
Insta360ショップ内のみで使えるポイントなので、バッテリーなどのアクセサリーに使うのがおすすめです。
新生活応援セール開催中!! Insta360を公式サイトで見る
公式ショップ以外を選択肢から外した理由
「有料保証」と「無料特典」のメリットが大きいのはわかりましたが、他の販売店はどうでしょう?
楽天
公式サイトが運営しているため安心感があります。
メリットとしては楽天ポイントです。
楽天をかなりヘビーに使っている人はポイント還元を公式ショップより高く出来ます。
ただし、保証に関して「Insta360 CARE」には加入できますが、「Insta360延長保証」を選択することができないので、個人的には選択肢から外しました。
Amazon
Amazonも公式サイト運営です。
ただしAmazonでは公式の保証に入ることができません。
初期不良のみ対応してもらえるようですが、公式の有料保証と比較すると心もとないサポートとなってしまいます。
ポイント還元は楽天と同様で、無料特典を超えるポイントがないのであれば、公式ショップの方がお得です。
ヨドバシ.com
ヨドバシカメラは自社でオンラインショップがありますので、こちらも候補として調べました。
ヨドバシ.comでは公式サイト運営でもなく保証をつけることができないので、選択肢から外しました。
家電量販店
まず自分で出向かないといけないデメリットがあります。
また、出向いたとしても在庫切れの可能性や公式の補償が受けられない可能性もあるので、候補から外しました。
まとめ
・購入するのにおすすめなのはInsta360公式サイト
・公式サイトでは「選べる手厚い保証」がある。
新生活応援セール開催中!! Insta360を公式サイトで見る