Insta360 X4でドローン風映像を撮ろう!三人称視点バックパックマウントって何?

【この記事にプロモーションリンクが掲載されていますが、私の実際の体験と調査に基づき書かれています。】

テレビやYouTubeで見かけるドローン風に後方上空から撮る映像ってどうやって撮るか不思議じゃないですか?

特にバイクや自転車で撮影すると楽しそうですよね!

私も最初のころは「どうやって撮るのだろう?」と不思議に思ってました。

結論から書くと

三人称視点バックパックマウントを使うことによってドローンのような映像が撮れます。

360度カメラであるX4(X3)で撮影すると、全方向に動きのある映像を撮れたり、画角をあとで決めればよいので、カメラの向きに気を使う必要もありません。

三人称視点バックパックマウントでドローン風映像

以下の写真のようなもので、バックパック(リュック)に取り付けて使います。

ストラップの長さも変えられるのでどんなバックパックにでも取り付けられるようです。

高減衰設計という仕組みとカメラのFlowStateという機能で手ブレもかなり補正してくれます。

三人称視点バックパックマウントの内包物

三人称視点バックパックマウントの内包物は以下のとおりです。

・バックパックマウントフレーム
・バックパックストラップ(2個)
・ウエストストラップ(2個)
・炭素繊維製ポール(1個)

三人称視点バックパックマウント使用上の注意点

カメラが自分の後方上部にあるため、衝突に注意しましょう。

バックパックが空の状態だとしっかりマウントされず、撮影に影響がでてしまいます。

ある程度ものが入っている状態で使用するようにしましょう。

ドローン風撮影に360度カメラをおすすめする理由

自転車やバイクで使用することを想定している人が多いと思います。

田舎でも都会でも、ずっと正面が映っているよりも横や後方が見たくなると思います。

360度カメラで全方向を録画しておくと、あとで好きな画角を選んで編集できます。

個人的には360度カメラの魅力を最大限に発揮できる撮影方法だと思います。

Insta 360 X4をおすすめする4つの理由

基本的にどのカメラでも使えますが、個人的にはX4をおすすめしたいです。

(※Ace Pro、Aceで使用する場合は別売りのクイックリリースマウントか3プロング-1/4インチアダプターが必要です)

X4は現在Insta360が出している最新のカメラです。

おすすめポイントを4つあげてみます。

【おすすめポイント1】ジェスチャー操作に対応

X4から手のひらを向けると録画が始まるなどのジェスチャー操作に対応しました。

自転車やバイクで撮影する人にとってはかなり便利な機能です!

【おすすめポイント2】音声操作が日本語にも対応

こちらも遠隔操作関係のアップデートで、音声操作が日本語に対応しました。

ジェスチャー操作同様、360度カメラを自転車やバイクで使う人にとってはとても便利。

バックパックマウントは背中の方にカメラがあるので音声操作との相性は抜群ですね。

【おすすめポイント3】8K画質できれいに風景を残せる

X4の一番の推しポイント8K撮影

後方ドローン風映像で絶景を8Kで残せたら最高ですよね。

8K映像がこのサイズで撮れる時代になったのが恐ろしいです…

【おすすめポイント4】バッテリーの持ちが67%もアップ

X4ではバッテリー容量も大幅に改善されていて、撮影時間が67%もアップしています。

モトログやサイクリング映像を撮るのであればある程度長時間撮影になるので、バッテリー容量の改善もポイントが高いです。

X4はドローン風映像を撮るために必要な要素がことごとく改善されていますね。

予算的に難しい場合はX3でも良いと思いますが、X4がイチオシなのは間違いないです。

まとめ

今回はInsta360 X4でドローン風の映像を撮るための方法と三人称バックパックマウントについて解説しました。

・三人称視点バックパックマウントを使えばドローン風の撮影が可能
・ドローン風撮影には360度カメラであるX4がおすすめ
・X4はジェスチャー操作、音声操作、8K撮影、長時間撮影などドローン風撮影に向いた機能がある

X4と三人称視点バックパックマウントをゲットしてドローン風撮影を楽しんでみませんか?

Insta360を公式サイトで見る
タイトルとURLをコピーしました